fc2ブログ

くるくるみかん日記

二人息子の育児に家族旅行に、ミステリー小説の読書感想に映画感想、たまにB'z情報・・・、まとまりの無いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さい

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【小説】ガンルージュ/月村 了衛

ガンルージュ
289.ガンルージュ/月村 了衛


えらい間隔があいてしまいました
実に、3ヶ月ぶりの読書感想であります
日々の思い出を優先して綴ってると、
なかなか書く時間ができず、こんなにも時間が空いてしまいました

もちろん、私の活字中毒症は、
もう、慢性化しており、就寝前の読書は完全なる日課であります
てことで、感想を書かずして空いてしまった時間も、
着々と読書しており、たくさんの作品を読んで来たのですが・・・
読了直後の感想は完全に書けないでありますが、
まぁ、読書感想日記といいつつも、
私の備忘録的な記事でもありますゆへ

てことで、
かなりいい加減な感想記事になりますが、
お暇な方は、お付き合いください


して、
今作『ガンルージュ』の作者『月村 了衛』さんの作品を読むのは、
これで、3作目
個人的には、月村 了衛さんの代表シリーズでもあります、
機龍警察シリーズを読み進めて行きたい所でありますが、
前回よんだ『土漠の花』が、
ザ・エンターテイメント作品と、いった感じで面白かったので、
同作者の類似した作品として、
紹介されてました今作、『ガンルージュ』を手に取った次第だったのですが


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ストーリー紹介 (BOOK紹介より)

韓国の大物工作員キル・ホグン率いる最精鋭特殊部隊が
日本で韓国要人の拉致作戦を実行した。

事件に巻き込まれ、人質となってしまった中学1年生の祐太朗。

日本政府と警察は事件の隠蔽を決定した。

祐太朗の母親で、
かつて最愛の夫をキルに殺された元公安の秋来律子は、
ワケあり担任教師の渋矢美晴とバディを組み、息子の救出に挑む。

因縁の関係にある律子とキルの死闘の行方は。
そして絶体絶命の母子の運命は――。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


みかん的評価:m_157.jpgm_157.jpgm_157.jpgm_157.jpg m_157_1.jpgm_157_1.jpgm_157_1.jpg
(みかん的評価についてはコチラ


いやー、
確かに、『エンターテイメント』という言葉に合う作品でありますが、
頭に、『痛快・エンターテイメント』という感じでありますかね

元公安主婦と、パンクロック教師の、
息子(生徒)救出ドタバタ大作戦
という、サブタイトルが付くような、
正直、コメディ色が強い作品でありましたね

元公安主婦の秋来律子が視点で描かれる時は、
ややシリアスに物事が進みます
息子が偶然にも巻き込まれた事件は、
韓国の最精鋭特殊部隊が絡んでくる事件で、
ただの誘拐ではなく、もはや国際テロ事件

その特殊部隊の中には、
秋来律子の夫を殺した人物も含まれており、
より物語は、息子の救出プラス復讐劇も追加され、
精鋭部隊へ単身で挑んでいく様子は、かなりの迫力

まぁ、秋来律子は、公安の中でも、
かなり超人的な戦闘能力の高い女性だったのでしょうね
少ない情報と痕跡を頼りに、
ジワリジワリと追い詰めていく様もなかなか
一歩間違えれば、死がまっているという状況も描かれ、
物語もシリアスになるのですが・・・

最初に書いた、コメディ色が強く感じたというのは、
お笑い担当の、ロック先生渋矢美晴の存在でして
生徒の為と、なぜか事件に絡んできて、
秋来律子とタッグを組むのですが、
公安自体の経験と実力から、
完璧な洞察力と判断力で敵を倒していく秋来律子と違い、
金属バット片手に喧嘩上等、
オラオラで突っ込む渋矢美晴は、ツッコミどころ満載で

極めつけといいますが、
(読了から時間がたってるので)覚えてるのが、
金属バットでグレネード弾を打ち返すって
単純にオモロイ


いやー、ホント痛快コメディ・・・じゃないけど、
さらっと読める、エンタメ作品であることは間違い作品でありましたね



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


283.【小説】土漠の花/月村 了衛 (2016.10.7)
266.【小説】機龍警察/月村 了衛 (2016.2.23)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ、ポチッと応援ヨロシクお願い致します1045.jpg 

| 月村 了衛 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【小説】土漠の花/月村 了衛

土漠の花 (幻冬舎文庫)
283.土漠の花/月村 了衛


月村 了衛さんといえば、
『機龍警察シリーズ』が有名ですかね
私も、シリーズ1作目を少し前に読んだばかり

と、言っても、
これまでに、月村 了衛さんの作品は、
その1作品しか読んでないのですがね
続けてシリーズ2・3作と、
読みたいと思ってはいるのですが、
中々、古本屋で見かけないのでねぇ

てことで、
目的の本(機龍警察シリーズ)が無いので、
別のを。。。と思い手に取った作品

ま、月村 了衛さんは、
すっかりヒットメーカーの仲間入りで、
発表される作品のほとんどが、
何かしらの賞の上位に入っており、
今作も、本屋大賞5位に入賞してますしね
楽しみに、手に取った次第で


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ストーリー紹介 (BOOK紹介より)

ソマリアの国境付近で、
墜落ヘリの捜索救助にあたっていた陸上自衛隊第一空挺団の精鋭たち。
その野営地に、
氏族間抗争で命を狙われている女性が駆け込んだとき、
壮絶な撤退戦の幕があがった。

圧倒的な数的不利。
武器も、土地鑑もない。
通信手段も皆無。
自然の猛威も牙を剥く。

最悪の状況のなか、仲間内での疑心暗鬼まで湧き起こる。

なぜここまで激しく攻撃されるのか?
なぜ救援が来ないのか?
自衛官は人を殺せるのか?

最注目の作家が、
日本の眼前に迫りくる危機を活写しつつ謳いあげる壮大な人間讃歌。

男たちの絆と献身を描く超弩級エンターテインメント!

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


みかん的評価:m_157.jpgm_157.jpgm_157.jpgm_157.jpg m_157.jpgm_157.jpgm_157_1.jpg
(みかん的評価についてはコチラ


ザ・エンターテイメント
で、ありつつも、
現実の『集団的自衛権問題』についても、
やや考えさせられる作品でありますねぇ

てことで、
作品紹介にも乗ってますが、
捜索救助にあたっていた自衛隊が、
救助を求めて来た現地の女性の要望に応じる形で、
敵武装軍隊に追われるという流れ

これが、評判通りといいましょうか、
本当に怒涛の展開

サクっと、大まかな流れを書いてますが、
作品内でも、始まりからサクっと数十ページのみで、
上の書いた流れが消化されてしまいます
あっという間に、大ピンチに追い込まれ、
作品紹介内で、大きなテーマとなるかと思われた、
『自衛官は人を殺せるのか?』
という、問いの結果は早々に出てしまいます

ま、それほどまでに、
追い込まれた状況から始まり、
逃げ延びた先での追い打ちをくらい、
更に逃げ延びた先では、自然の猛威をくらい、
なんとかたどり着いた村では、
お約束通りの襲撃・・・
最後は、意を決しての籠城戦
とまぁ、最後まで、息つく暇もない
ってのは、まさにこんな作品、てな感じですね

てことで、当たり前のように、
一気読み徹夜読みが必須となりますので要注意でありますね

先に、
『集団的自衛権問題』と書いた通り、
たぶん意識して書かれたであろうと思いますが、
正直、そこの是非を問うような社会的な書き方はされていないので、
小難しいことは考えず、普通に読んで楽しめる、
一級のザ・エンターテイメント作品
是非是非、おススメできる作品でしたね



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


266.【小説】機龍警察/月村 了衛 (2016.2.23)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ、ポチッと応援ヨロシクお願い致します1045.jpg 

| 月村 了衛 | 23:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【小説】機龍警察/月村 了衛

機龍警察(ハヤカワ文庫JA)
263.機龍警察/月村 了衛


『月村 了衛さん』は、
みかん日記としては、初読み作家さんですね

2014年の『土漠の花』や、
最近では、『影の中の影』『槐(エンジュ)』などが、
話題となり、気になっていた作家さんです

まぁ、読みたい最新作があっても、
基本、文庫化古本化、更には100円化まで、
『待つ』が基本である私なので

とりあえず、その月村 了衛さんを、
代表するシリーズ作品でデビュー作品でもある、
今作『機龍警察シリーズ』の1作目を手にとってみましたー


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
ストーリー紹介 (BOOK紹介より)

大量破壊兵器の衰退に伴い台頭した
近接戦闘兵器体系・機甲兵装。

『龍機兵』と呼ばれる新型機を導入した警視庁特捜部は、
その搭乗要員として姿俊之ら3人の傭兵と契約した。

閉鎖的な警察組織内に大きな軋轢をもたらした彼らは、
密造機甲兵装による立て篭もり事件の現場で、SATと激しく対立する。

だが、事件の 背後には想像を絶する巨大な闇が広がっていた…

“至近未来”警察小説を描く実力派脚本家の小説デビュー作。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


みかん的評価:m_157.jpgm_157.jpgm_157.jpgm_157.jpg m_157_1.jpgm_157_1.jpgm_157_1.jpg
(みかん的評価についてはコチラ


これまた、
序盤から、かなりぶっ飛んだアクションが繰り広げられる、
アクション警察ものですねぇ

舞台は、近未来の東京
龍機兵と呼ばれる、
二足歩行が可能な戦闘機械を警察が扱い、
その操縦者が主人公の物語

その『龍機兵』ってのは、
私のイメージになりますが、
少し前に映画で見ました、
トム・クルーズ主演の
オール・ユー・ニード・イズ・キル』に登場する、
戦闘機みたいな感じでしょうかね
まぁ、もう少し、
スマートで、ガンダム的にカッコイイフォルムを想像させる描写でしたがね
(あれ。。ガンダム的にという表現がもう古いですかね

して、
その今作に登場する、
『龍機兵』というマシーンを使った警察物ってのは、
世間的には、先にあげた『オール・ユー・ニード・イズ・キル』もそうですが、
類似作品が多々あり、
斬新さは無いのかもしれませんが、
個人的には、こういった、
SF的警察小説を読んだのは初めてで、
序盤から、『龍機兵』が暴れまわるという、
その迫力のパワーと豪快さに、
圧倒されましたね

しかしまぁ、
その、『龍機兵』は、作品の一部にすぎず、
やっぱり物語は警察物
警察組織というものの中での、
葛藤と衝突のドラマは本格的で、
読み応え十分でしたね

まぁ、私としては、
やっぱり、『龍機兵』という部分が、
この作品のユニークな点であり、
とってもワクワクさせられたところなので、
もっともっと、そこをメインとした物語がよかったかなぁ
とね

まぁ、人気シリーズとして、
続編が、まだまだあり、
『龍機兵』も謎多いですし、
その操縦者である主要キャラの背景も語られていない部分も多いので、
楽しみに読み進めていきたいと思います







最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければ、ポチッと応援ヨロシクお願い致します1045.jpg 

| 月村 了衛 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |